今年もお世話になりました! 2021年の振り返り

Ruby on Rails

こんにちは、ジョンです。
本日は大晦日、大掃除に模様替えにと忙しくバタバタしております。
さて、2021年は皆様にとってどんな1年だったでしょうか?
今回の記事では、2021年に何をしたかを振り返っていきたいと思います。

スポンサーリンク

やったこと

まずは、業務以外でやった内容について列挙します。

  • BitFlyerAPIを用いて、仮想通貨の自動売買プログラムの作成
  • Flutterを使ったネイティブアプリの作成(の勉強)
  • ブログの記事更新
  • 他言語(フレームワーク)の勉強
  • その他、私生活において必要なこと

順番に詳しく見ていきます。

BitFlyerAPIを用いて、仮想通貨の自動売買プログラムの作成

素のrubyを使って、BitFlyerAPIを叩きながら、自動でBitcoinを売買するプログラムを作成しました。

…今にしてみると、なんで素のrubyにしたんだろう私

目標としては、完全に人の手を介さない状態で、少しずつでも増やしてくれることでした。
まず結果から


とまぁこんな感じでした。
正直、価格変動によるところも大きいので、一概に失敗したとは言えませんが、
ちょっと成功とは程遠い状態でした。
今は一旦プログラム自体を止めてしまっていますが、
2022年では、このプログラムを改善していきたいと思っています。

そのためにも、仮想通貨については少し勉強しなくては…

Flutterを使ったネイティブアプリの作成(の勉強)

私が得意とする言語は、Ruby(Rails)とPHPと、
見事にバックエンドの言語・フレームワークに偏っています。
そのため、何かオリジナルのサービスを作ろうとしても、表現する技術がない。
ということで、最近はフロントエンド側の勉強を重ねています。


とはいえ、こちらもまだ形にはできていません。
2022年では最低でも何か1つ、形にしたいなと思っています。

ブログの記事更新

こちらは、このブログの更新ですね。
本当は毎日記事更新ができるのがベストだとは思うのですが、
どうしてもネタが思いつかず…。
毎日記事更新できている方、本当に尊敬します。

ただ、ゆっくりでも良いから、継続する習慣をつけようと、
最近は特に意識して記事を書くようにしております。
まだまだ弱小ブログではありますが、アクセス数も着実に増えてきておりまして、
少しでも楽しみにしていただいている方のためにも、
今後も記事の更新を頑張っていこうと思います。

ネタを出すためにも新しいことに挑戦する、という習慣もつくので、
結構良いサイクルにはなってるんじゃないかななんて自分で思ってたりもします。

他言語(フレームワーク)の勉強

Ruby on Railsが好きである、と言うことに変わりはないのですが、
仕事・プライベート問わず、出来ることをの幅を広げると言う意味で、
今まで触ってこなかった言語・フレームワークの勉強もしています。

Flutterの項目でもお話ししましたが、
今現在、私が扱える言語はすごく偏っていて、
オリジナルの何かを作ろうとした際、
どうしても技術的な意味で難航してしまう箇所も多いのが現状です。

オリジナルのサービスを作ろうと決めた、こういう内容にする、
さぁ作り始めよう!と着手してから完成まで、
スムーズにすらすら進められるに越したことはないので、
今まで触ってこなかった言語やフレームワークもしっかりと勉強をしていき、
幅広く対応ができる人になりたいと思っています。

ちなみに勉強した内容としては、

  • Vue.js(vue3)
  • Python
  • Go

などなどです。
まだまだチュートリアルに毛が生えた程度ですが、
使いこなせるようになりたいと思います。

その他、私生活において必要なこと

2021年は、私生活においても色々充実した年になりました。

ペーパードライバー講習に参加

コロナウィルスの件や、電車内でも凶悪事件の多発などを受け、
今まで全く興味のなかった車の運転に、最近強く惹かれるようになりました。

もちろん、車は車で、煽り運転とか危険も多いですけどね

ただ、免許を取ってからただの一度も運転してこなかった私が、
いきなりレンタカー借りてドライブ!なんて怖すぎるので、
どうしたものかと思っていたところ、
ペーパードライバー講習なるものがあることを知りました。

コロナウィルスの影響もあり、受け入れている教習所はかなり少なかったのですが、
なんとか家から近い教習所で教習を受けられることになりました。

最初は教習所内での基本操作の復習から入り、路上運転、
駐車や高速道路など、かなり手厚く教えていただけるようで、
しっかりとマスターしたいと思っています。

車の運転の練習を始めると、
今まで全く興味のなかった自動車購入にも不思議と興味が湧いてきて、
あの車がかっこいい、将来こんな車に乗りたい、なんて夢も広がっています。

まぁ、自動車購入はまだまだ先の話です

奨学金の完済

大学時代に借りていた奨学金、およそ600万円ほど、
無事に完済することができました!!

この先、例えばマイホームを持つとか、車を持つとか、
そういう話をした時に、奨学金という枷がある状態では、
どうしても気持ちでブレーキがかかってしまうと思い、
コロナウィルスの影響で全く旅行ができない今がチャンスと、
かなり前倒し返済をして頑張りました。

フリーランスになった当初から、30歳で完済したいと目標を立てていたので、
無事に目標達成できたこと、とても嬉しく思っております。

保険への加入

今まで放置してきてしまっていた医療保険などに入るため、
初めてほけんの窓口に行きました。
すごく親切に色々教えてくださり、私たちにあった保険に加入することができたと思います。

スポンサーリンク

2022年の目標

次は、来年(2022年)の目標を記載していこうと思います。

  • BitFlyerAPIを用いたBitcoin自動売買プログラムの改善
  • Flutterで何かひとつ、アプリを開発
  • オリジナルサービスのリリース(最低1つ)

BitFlyerAPIを用いたBitcoin自動売買プログラムの改善

今年作成した素のrubyを使った自動売買プログラムを参考に、
Railsでもう少し良いアプリケーションを作れないかと考えています。
また、あくまでも完全放置でを目標にするため、
少し長期的な目線で利益を生み出せるようなプログラムを書ければと思っています。
そのためにも、Bitcoin売買についてももう少し知識を得たいと思っています。

Flutterで何かひとつ、アプリを開発

アプリを作りたい!
という意志が結構強いため、なんらかのアプリを1つ作りたいと思います。
幸い、API側はRailsでサクサク書けるので、
何かサーバーと通信する系のアプリを1つ、作ってリリースを目標にしたいと思います。

オリジナルサービスのリリース(最低1つ)

新しくなったRails7.0を用いて何かサービスをリリースしたいと考えています。
まずはサービスの構想を練るところからなので、まだまだ時間はかかりますが、
しっかりとマネタイズも意識したサービスを作ろうと思っています。

まとめ

2021年、長いようであっという間に終わってしまった感がすごいです。
振り返ってみると、色々やったようでまだ何程も成し遂げられていないことがわかり、
来年こそはしっかりと結果を出してやると燃えているところです。
来年もまたよろしくお願い致します!

タイトルとURLをコピーしました